父さんはデザイナー

デザイン、モーショングラフィック、アプリ開発などを中心に自分がインプットしたものを吐き出していきます

TV番組のような動画の作り方vol.2 --構成--

f:id:kaminobu:20170906224037j:plain

前回は、軸となる"企画"について解析しました。

papawadesign.hatenablog.com

今回は、番組の内容と流れで"構成"について解析していきます。

構成って何?

こうせい【構成】

各部分を集めて、または各部分が集まって全体を組み立てること。その組み立て。

google翻訳より

僕なりに、ざっくり言えば動画の"順番""流れ"です。ユーザーがわかりやすくて、見やすい構成であれば自由に組んでいいと思います。

僕が考えた担当しているグルメ番組の構成

  1. オープニング
  2. 番組内容説明
  3. 地図演出
  4. オープニングトーク
  5. 店内散策
  6. 食レポ
  7. 商品選び
  8. 商品紹介
  9. エンドトーク

ここまでをロケ前に固めておきました。実際にロケに行って、ディレクションしてカメラを回してわかったことは、構成が確立していないとパニックになる!構成のおかげで何を撮ればいいのか悩まずに撮影できました。

構成はロケ前に固めておけ!

むしろ構成が決まっていないとロケはできない!

構成を考える場合のポイント

僕が意識したのは当たり前なんですが、しっかりと企画意図を反映し、構成の中に番組のテーマや目的を満たすことのできる内容を必ず入れる。ということです。

僕の構成で言うと

  • 6.食レポ:ご当地のアイスやまんじゅうを食べ、地域の特性に触れます
  • 7.商品選び:どんな物が選ばれるのか?またどんな物があるのかを伝える
  • 8.商品紹介:商品の特徴や、地域との関連性に触れ、魅力を引き出す

がそれに当たります。

他の内容は、番組説明や場所の紹介、5、6、7につなぐための伏線や、番組を締めるなどの役割があります。

それぞれの役割

  •  1.オープニング:本編の映像を少し使い、キャッチコピーとBGMを乗せることでユーザーの興味を引く。最後にタイトルロゴモーションIN。
  • 2.番組説明Youtubeで配信するので、どの動画を見ても番組内容がわかるようにしておく。
  • 3.地図演出:おとずれた場所を地図上に表示するアニメーション。
  • 4.オープニングトーク:地域の特徴や名産品などの話をして、メインコーナーに入っていく。
  • 5.店内散策:お店の中を散策し、空間情報を伝える。
  • 9.エンドトーク:番組の終わりだということをユーザーに伝える重要なパート。

より楽しく魅力的な構成を追い求める

僕もまだロケが1回、短い番組を7本作っただけです。回数を重ね、経験を積み、もっと面白いものを発信していきたいです。そのために必要なものが今回のテーマ"構成"です。

次回は、撮影機材についてを解析します!