父さんはデザイナー

デザイン、モーショングラフィック、アプリ開発などを中心に自分がインプットしたものを吐き出していきます

アラフォーデザイナーの転職日記5--初めての実技試験--

f:id:kaminobu:20180722011711j:plain

時が経つのは、早いもんです。気が付けば7月ももう終わりですね。最近の転職活動は、求人を眺めるだけの日々。まぁ、正直、テンション下がってます。

という訳で、転職活動日記第5段は「初めての実技試験」です。

前回は、こんな感じです。

papawadesign.hatenablog.com

 先輩に紹介してもらう

ある先輩と飲んでるときに「転職するなら、面白い会社があるから受けてみたら?」と言われ、更に「その会社に知り合いがいるから、こういう人間が受けるからよろしくって伝えておくわ」というアシスト付き。

運よく募集していたこともあり、事業内容などを調べた上で、応募しました。

最初の面談

自社サービスを運営している会社なのですが、まずは会ってお話ししませんか?という連絡があり、会社帰りに面談することになりました。面談が決まってから、ずっとスーツをどこで着替えるかに執着していたところ「私服でお越しください」という連絡がきて、コインロッカーの下調べとシミュレーションは生かされませんでした。

面談で話したのは、こんな内容でした。

  • 会社概要
  • 事業内容
  • 売り上げ
  • 将来のビジョン
  • 社内制度
  • 採用後の働き方と条件について
  • 上記の話を聞いたうえで、受けるかどうかの最終確認

面談が終わった後、こんな会社で働きたいと素直に思いました。

書類審査突破

働きたい!と思いましたが、未経験の業種だったので、書類審査で落とされるのは覚悟してました。

予想に反して、書類審査突破!落ちるのを覚悟していただけに、喜びは格別でした。

実技試験

書類審査の合格通知と共に、実技試験に関する説明が記されてあった。

その内容は、架空サービスの企画書を作るという内容でした。何点かの決まり事があり、それを満たした上で、オリジナルの企画書を作る。締め切りは決められておらず、提出した日が締め切り。

企画書という難関

今の会社では、企画書を作っても「いいね」で終ってしまい、作っても意味がない!という雰囲気が蔓延しているので、企画書をまともに作ったことは無いです。

企画書の作り方を調べながら、企画の概要を固めることにしました。

会心の企画書完成

ターゲット、ニーズ、市場、機能、デザイン。様々な要素を一つにまとめた会心の企画書が完成!当初の予定より遅れたが、自分の中では納得できる企画書だったと思います。

衝撃の不合格通

会心の企画書を提出してから、2~3日ぐらいで連絡がきました。不合格通知です。かなりのショック。会心の企画書が駄目でショックではなく、この会社で働くことができないということが、計り知れないダメージを僕に与えました。

第3者に企画書を読んでもらう

会心の企画書のどこが駄目だったのか?この会社を紹介してもらった先輩に、お願いして見てもらうことにしました。ちなみに先輩はWEB会社の企画・営業です。

先輩からの感想をまとめました。

  1. お洒落さがない
  2. ワクワク感がない
  3. 全体像がわからない
  4. 細部の詰めが甘い

ボロボロです。会心の出来だと思っていたのは「自分」だけでした。その後も何人かに見てもらい感想を聞いたところ、その場で説明しながら見せると「いいね」となるが、企画書単体で見たらどう?という聞き方をすると、硬い・説明不足などの感想が聞けました。

企画書制作のポイント

  • 内容が良くても、パッと見たときのオォがないと引きが弱い
  • インパクト、面白そうというワクワク感
  • 読む人への細かな配慮
  • それおもしろいね!と思わせる

まとめ

実技試験を突破することはできなかったが、本当に受けて良かったと思います。自分に有るもの、無いもの、足りないものが見えたし、チャレンジもできた。家族以外にも応援してくれる人がいることがわかった。

大きな大きな経験をさせてもらった失敗だと思います。